マックは快適!
うちの会社(というよりうちの事業グループだけかも)は、セキュリティ重視ということで「シンクライアント(Thin Client)」のシステムになっている。クライアントPCにはHDDは付いていないし、その他の外部メモリも使えない。オフィスのクライアントPC自体 がノートブックなので、出張の時にも基本的にはそれを使う事になる。ハードディスクが無いのでその分大分軽いのは良いのだが、外部のインターネット接続で は遅くて使い辛いことが良くある。何しろ文字変換からリモートのPCで行っているので、キーボードがブラインドタッチ出来ない僕でさえ、思考が止まってし まう。止まってしまうだけなら良いが、イライラする事この上ない。
それにウェブ・ブラウジングもいろいろスクリーニングされているので、ネットサーフィンもままならない。グルメ、スポーツ関係は必ず「業務上関係ある か?」とイエローカード(警告スクリーン)が入るし、エンタメ系は始めからレッドカード。(それ以上は怖くて試してません。「記録が残される」と脅かされ るし。)ブログも見るだけなら結構見られるけど、書き込みは出来ない。会社でならまだしも、出張先でプライベートの時間に少しは息抜きしようと思っても、 基本的に使い物にならない。
ということで、少し前から自前のマックブックを会社のノートブックと一緒に持ち歩いている。酔狂と言えば酔狂だけど、まぁ移動の少ない出張なら何とか。と いう訳で、今も空港の待ち時間にメールを始めたらイライラして来て、マックを開けてこれを書いている。メモリは2GB載せてるし、ブートアップも早くて快 適!
でもマックブックは重いね。姿形はスリム&モノリシックで良いのだが、重さが2.27Kgもある。だから 最近のハードディスク無しの薄型軽量モデルが来年早々出るというウワサには、相当そそられますね。最近までハードディスク会社にお世話になってい た身としては、ちょっと後ろめたいけれど、根が結構ガジェット好きなもので...
3 件のコメント:
マックユーザーとは知りませんでした。キー操作の違いとか、とまどいませんか?
小さいかなの入力方法を見つけたのは、ついこの前です。(lの代わりにxを使うんですね。)ところで、キーボードは英文キーボードに限りますね。スッキリしてるし、ブランクキーやシフトキーが大きくて打ち易い。
>ハードディスク無しの薄型軽量モデルが来年早々出る
出ましたねMac Book Air。早速アップルストアのウエブサイトを覗いてみましたが、ハードディスクなしのモデルは38万円もしてちと高いなあ。
コメントを投稿